コラム 2025年2月7日 2月22日は「おでんの日」!立春を過ぎましたが、まだ寒い日が続きます。皆さまいかがお過ごしでしょうか。 寒い季節に恋しくなる食べ物といえば、おでん。ほくほくの大根、味がしみ込んだ卵、ぷるぷるの牛すじ……。そんなおでんを記念する日が「おでんの日」とし …
コラム 2024年12月5日 クリスマスとイチゴ ~甘酸っぱい赤い宝石が彩る特別な夜~寒く冷たい時期となりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 クリスマスは一年の中で最も華やかな夜。大切な人と一緒に過ごす特別な時間、美味しい料理が並ぶ食卓には心を温める幸せがあふれています。そんなクリスマスに欠かせな …
コラム 2024年10月5日 神嘗祭と新米 ~日本の豊穣を祝う秋の伝統~空が澄み清々しい秋を感じる頃となりました、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 秋は実りの季節。日本においては「食」の根幹ともいえるお米が収穫を迎える重要な時期でもあります。そして、この時期に行われる代表的な行事が「神嘗祭( …
コラム 2024年8月5日 ペルセウス座流星群とトウモロコシ ~夏の夜空と大地の恵み~厳しい暑さの頃ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 8月は夏の真っ盛りでありながら、自然界が魅せるさまざまな奇跡が同時に訪れる特別な時期です。その中でも注目すべきは、ペルセウス座流星群と、旬を迎えるトウモロコシです。 …
コラム 2024年6月4日 初夏の風物詩 ~蛍とさくらんぼの魅力~初夏の爽やかな風が心地いい季節となりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 6月は、自然の恵みと美しさを感じられる季節。日本各地でホタルが舞い、さくらんぼが食べ頃を迎えるこの時期には、季節の移ろいを存分に楽しむことが …
コラム 2024年4月4日 お花見とアスパラガス ~春の味覚で楽しむひととき~春の日差しが煌めく季節になりましたね、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 日本の春といえば、やはり「お花見」。桜の花が咲き誇る季節になると、公園や河川敷がピンク色に染まり、多くの人が集まります。お花見は、ただ美しい景色を楽 …
コラム 2024年2月4日 旧正月と鰆(さわら)梅のつぼみも膨らみ始め春の兆しを感じる頃となりました、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 寒さが厳しい2月も終わりに近づくと、旧暦の暦に基づく「旧正月(春節)」が訪れます。旧正月は新しい年の始まりを祝うアジアの多くの国々で …
コラム 2023年10月6日 正月事始めと蕪(かぶ)冬晴れが心地よい師走の候、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 12月13日は「正月事始め」と呼ばれ、お正月を迎える準備を始める日とされています。昔はこの日から門松やしめ縄を用意し、大掃除を行うのが習わしでした。現代では年末 …
コラム 2023年10月4日 「神無月」と「神在月」爽やかな秋晴れの日が続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 10月は「神無月(かんなづき)」といいますがその理由をご存知ですか?今回は、「神無月」と10月に旬を迎える「鯖(さば)」についてご紹介します。 「神 …
コラム 2023年8月1日 立秋と無花果連日厳しい暑さが続いておりますが、皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか。 今回は、夏から秋へと移りゆく頃「立秋(りっしゅう)」と8月から9月に旬を迎える「無花果(いちじく)」についてご紹介します。 秋が始まる日「立秋(り …