今年は2月2日が節分でした
例年は2月3日ですが、立春の前の日が節分らしく、2日だったそうです
保育園様の節分の給食です
・ご飯 ・いわしのつみれ汁 ・ひじきと油揚げの炒め煮
(おやつ)・ビスケット(3歳未満児) ・大豆の雷揚げ(3歳以上児)
※北九州市の統一献立を使用しています
「邪気払い」や「無病息災」を願って、節分にイワシを食べる風習があるそうです。
独特な臭いがあるイワシですが、臭い消しの生姜やふんわりとさせるために豆腐を混ぜた特製のつみれは、子どもたちもお替りしてくれました!
おやつは大豆を揚げて、甘辛く絡めた 雷揚げ です
K子栄養士お手製の容器に入れて、雰囲気バッチリ😉
給食を作っていると、教室から「ぎゃ~~~~~~っ!!😫」と泣き叫ぶ声が!!!!
どうやら鬼👹が来たようです。
子どもたちは紙を丸めて作った大豆を投げて、鬼退治
鬼は給食室横の玄関から逃げていきましたとさ