日に日に暖かくなってきて春の陽気を感じられる季節になりました。雛祭りやホワイトデーなど、様々な行事が控えていますが、ここ数年で徐々に知名度が上がってきているイベント「イースター」をご存知でしょうか。
イースターという名前は聞いたことはありますが、実際にはどんなイベントなのでしょう?今回は「イースターってどういう意味?」「どんな行事なの?」といった疑問について調べてみました。
そもそもイースターって?
イースターエッグ
イースター(Easter)は処刑されたイエス・キリストが、3日後に復活したことに由来する行事で、日本では「復活祭」と呼ばれています。キリスト教の信者にとって、このイースターはクリスマスよりも大事な日とされているのだとか。キリスト教圏ではイースター休暇が設けられ、教会でミサに参加したり、卵やウサギをモチーフにした飾り付けをしてイースターを過ごすのだそうです。
ちなみに、イースターでは、卵とウサギがシンボルとされ、命を生み出す卵は復活の象徴として、また、ウサギは多産であることから繁栄と豊穣の象徴とされています。
イースターはいつ?
イースターはその年によって日にちが変動します。イースターの日の定義は「春分の日の後の満月から数えて最初の日曜日」とされていて、2021年は4月4日がイースターの日となります。
イースターの過ごし方は?
ハッピーイースター
先述したように、イースターの日は教会でミサに参加したり、飾り付けをした部屋で家族や友人と一緒に卵やウサギにちなんだ料理やお菓子などのご馳走を食べるのが一般的です。
また、小さな子供がいる家庭では、隠した卵を探し出し誰が一番多く見つけたかを競う「エッグハント」やスプーンの上に卵を乗せてゴールまで運ぶ「エッグレース」など楽しい催しが盛り沢山です。
おわりに
イースターは日本では知名度の低いイベントですが、気軽に外出できないこのご時世、部屋を飾りつけたり、御馳走を食べたりして、イースターを楽しく祝ってみてはいかがでしょうか。